Contents
ブラジャーの歴史ってどんなもの?ブラジャーの歴史を知りたい人へ
ブラジャーとは女性の胸をサポートしてくれる下着のこと。
今は、本当にさまざまな種類のブラが登場していますが、そもそもブラジャーっていつの時代からあったのかあまり知られていませんよね。
そこで、当サイトでは、ブラジャーの歴史ってどんなもの?ブラの歴史について詳しくご紹介したいと思います!
実はブラジャーの役割って?

ブラジャーの役割ですが、どのような役目を果たしているのでしょうか?
ブラは女性の胸を保護するだけではなくて、実は体が引き締まり、「形を崩れることを防ぐ」ということを目的としているんです。
そして、思春期以後の女性がつけるもので、種類は一つではなく、さまざまな種類が存在しています!
ブラジャーの始まりは古代ギリシャから。

ブラジャーの歴史が始まったのは、古代ギリシャからです。
最初は、実はブラジャーではなく、「アポデズム」と呼ばれる、布製の小さな帯をアンダーバストに巻き付けていたそうです。
さらに、細いリボンを胸からウエストまで巻きつけるようになったというのがブラジャーの起源となっています。
実は、これは精巧な刺繍が施されているものが、中国のモンゴル自治区でも、発見されています。
昔はコルセットとして使用されていたブラジャー

20世紀初頭、実は、胸当てというものは既にあったのですが、これはコルセットという形で、一体になっていました。
そして、女性はコルセットで腰をしめて胸を寄せあげるようにして、美しく見せていたのです。
外国の映画では、そういったシーンが多く見受けられますよね。
しかし、これはきつくて動きづらいとも言われていて、ウエストを細く見せるために、思い切り締め付けることもあったそうです。
ブラジャーの原型となったものって?
そもそもブラジャーの今の形はどのように発展したものなのでしょうか。
これは、フランスで、「エルミニーカドル」と呼ばれる人物が発明した「コルスレ・ゴルジェ」が原型だと言われています。
その後、アメリカで発展したものが作られ、特許を取るようになり今の形になりました。
日本でのブラジャーの歴史って?

ブラジャーが作られ始めたのは、このように古代ギリシャの時代からなのですが、実は、日本で広まったのはそれよりもずっと後のことなんです。
大正末期から、昭和始めにかけて、主にこの時代に現在のようなブラジャーが取り入れられるようになっていました。
なお、この際の名称は「乳房ホルダー」というふうに呼ばれていて、衛生用品という扱いだったんです。
なんと、日本で最初にブラジャーを発売したのは現在の「ワコール」
そして、日本で最初に今のような形で、ブラジャーを発売したのは、現在のワコールです。
その頃は、和江商事という社名だったのですが、京都の室町で、ブラジャーの生産を開始し、ブラパットを入れる袋のついたブラジャーを開発し、いまのようにS・M・Lの3サイズを用意しました。
これが大きく売り上げを伸ばすようになり、下着メーカーとして歩みだすようになります。
徐々に進化を遂げるブラジャー

そして、2003年頃には、「ヌーブラ」がアメリカから上陸して大ブレークをすることになります。
そして2008年になると、ブラとキャミが一体化した『ブラトップ』がユニクロから登場することになり、従来までの美しい下着思考から、「自分目線」のゆるくて快適、リラックス思考の新しい流れが出来ています。
2010年には、グラマラスな女性がタイトなシルエットで見せることが出来る、『大きな胸を小さく見せるブラ』が誕生し、従来までの「大きく見せるブラ」とは対極のブラジャーに需要が出来始めるわけです。
その後、「ノンワイヤーブラ」という、ワイヤー独特の締め付けというものがなく、きれいに維持が出来るリラックス重視のブラが登場します。
2019年現在のブームのブラジャーは?

2019年の現在、ブラジャーは、どんなものがブームなのでしょうか。
今は、空前のナイトブラブームとなっています。
リラックス・ゆったりということをテーマにした、ノンワイヤーブラなどが人気となり、ブラトップが流行をした2000年代ですが、「胸が離れてしまう」「胸が垂れる」といった女性の悩みを改善するためのブラが開発され始めました。
そこで、登場したのが、ナイトブラです。

ナイトブラは、夜に寝るときに着けるブラ。
従来までは、ワイヤーブラか、もしくはノーブラで寝る女性が多かったのですが、それでは胸が垂れてしまう危険性があるということで、生み出されたのがナイトブラです。
youtuberとしてしられている、てんちむさんのプロデュースのてんちむプロデュース 理想を実現ナイトブラや、その他にも、ナイトブラ【ふんわりルームブラ】など、夜につけてバストをサポート、垂れないようにしてくれたり、育乳目的としてつけるブラがブームとなっています。
てんちむプロデュース 理想を実現ナイトブラに関しては、26秒に1枚売れるほどの人気となっていて、2019年春現在も予約販売となっている状態です。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
ブラジャーの歴史ですが、古代ギリシャから伝わり、当時はコルセットだったり、ブラパッドだけだったものが、ブラジャーとして進化させ日本に伝わったのは大正時代。
その後、ワコールによって初めて生産販売されるようになり、さまざまなブラの種類がブームとなりましたが、今人気となっているのが、「ナイトブラ」です。
最近では、バストの悩みを改善させたり、育乳させる目的で使えるブラが大人気となっていて、ますます進化を遂げています。
気になった方は、ぜひチェックをしてみてくださいね。